プロフィール

Maison Nunomani atelier-kiyo

代表 飯塚 清美

Nunomani(布を操る人)として、デザインナー、パタンナー、裁断士、縫製指導者

 

いくつになってもお洒落をしよう!

 

ハレの舞台で、ご自分の魅力を発揮できる服。

毎日の暮らしの中で、より輝く魅力を醸し出す服。

そんな服作りを通じて、よりあなたを素敵に演出させていただきます。

 


ふとこんなことを聞かれました。

「寝ても覚めても楽しいことって何ですか?」

 

私は布と糸に囲まれていることです。

そんな布たちが組み合わされて、素敵な服になることを想像するだけで最高にワクワクします。

 

布がばーっ、糸がざーっと並んでいる中に埋もれて、触って感じて「あれ創ろう」「これ創ろう」って感じているときが一番幸せです。

 

物心ついたときから針と糸が私のおもちゃ。部屋にひろがっている布の端切れでお人形の洋服を創っていました。とびきりの布と色とりどりの刺繍糸を使って、季節毎に私の服を創ってくれた母。手が早く、ざくざく創っていく母の背中はとても温かくてかっこよかったです。

 

2年続けて同じ服を着るなんてことはありません。私の成長に合わせて、私の好みに合わせて、母は毎年作り替えてくれました。上質の布は持ちが良いので、何度も何度も姿を変えて私を包んでくれました。

布と糸に囲まれる生活

文化服装学園でオートクチュールの技術を学び、在学中から注文を取って服を創り、買って頂いていました。お金を頂くからこそ味わえるやりがいと、お金を払うからこそ出てくる本音の評価が、私を益々のめりこませてくれました。卒業後、「ハナエモリ」ではプレタポルテ部門に携わり、結婚後、5人の子育てに追われながらも、オーダーメイド、ニットの縫製、お直しなど様々な形で布と糸に囲まれる生活を送っていました。

 

日本で縫製業が下火になってきて、私の洋服屋も副業になる時期がありました。

 

その間は、国会議員の秘書、外資系保険会社の営業、身体やエネルギーのバランスをとる施術など、いろんなことを経験しました。関わる人が喜んでくれるのは嬉しかったのですが、どんどん迷路の中に迷い込んでいく感じでした。

そんなとき「寝ても覚めても楽しいことって何?」と聞かれて、心の奥底から堰を切ったように湧き上がってきたのが「布と糸に囲まれている時の幸せ」でした。

60を超えた時、思い切ってatelier-kiyoとして立ち上がりました

「もういいよね!いきましょうよ!」「私たちが楽しまないでどうするの!」

 

社会人になって、プレタポルテの世界に足を踏み入れた私でしたが、そのルーツは、力のある上質な生地を「楽しい!」という気持ちが一針一針縫っていくオートクチュールの世界です。

 

私の提案する新しいオートクチュールは、上質な生地を使い、あなたの雰囲気に合う、骨格に合う、魅力に合う(コンプレックスは上手に隠して!)、すべてを網羅したバランスのオートクチュールです。魅力を発揮するオートクチュールです。

 

上質な生地を扱うのに努力はいりません。生地の要求通りに手を動かしていけば勝手に綺麗に仕上がっていくんです。

 

上質な生地には力があり、それに包まれているだけで幸せになるんです。

 

生地選びからのお仕立ても既製服のお直しも、atelier-kiyoなら、なんでもオートクチュールになるし、それを着て生活を、人生を楽しむのはあなたです。

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください

公式LINE
打ち合わせに便利なLINE公式ページ
登録はこちらから

  • ドレス
  • セットアップ
  • トップス
  • ボトムス
  • アウター
  • リメイク&バッグ類 メンズウエア
  • 料金表
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ
    アメブロにも写真をたくさん載せています。
    ぜひご覧ください。

  • 公式LINE
    打ち合わせに便利なLINE公式ページ
    登録はこちらから

  • Instagram
    Instagramはこちらから